4月 清水寺の桜

4月 清水寺の桜

清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院です。
本尊は千手観音で、創立者は延鎮です。
山号は音羽山です。

清水寺は広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都でも数少ない寺院の1つです。
また、石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の観音霊場です。
鹿苑寺(金閣寺)、嵐山などと並ぶ京都市内でも有数の観光地として有名であり、季節を問わず年間で600万人が訪れるています。
東山・音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内に、国宝、重要文化財を含む15の伽藍が建ち並びます。そのほとんどが江戸初期の再建であり、平成6年(1994)にユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されています。

[adsense]

清水寺の桜

音羽山の中腹にある清水寺の境内に「ソメイヨシノ」「ヤマザクラ」など約1,500本の桜があり、開花すると雄大な景色を堪能できます。
「清水の舞台」として名高い本堂や奥の院から見る桜は、絶景といえる美しさです。
三重塔の周辺や放生池などの景色も見応えがあります。

例年桜が見頃を迎える時季に合わせて夜の特別拝観が実施されます。桜や本堂をはじめとする堂塔伽藍がライトアップされ、境内が幻想的な雰囲気に包まれます。高台にあるため、京都市街の夜景を眺めることもできます。
清水寺本堂北側の地主神社では、一本の枝に一重と八重の花をつける「地主桜」があります。時間が有れば見に行ってください。

時期

4月上旬
※天候により変わります。

住所

〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
『Goocle Map』
『清水寺ホームページ』

交通アクセス

・京阪本線:清水五条駅下車、徒歩約25分
・市バス・京阪バス:五条坂下車、徒歩10分(清水道下車、徒歩10分)

拝観時間・料金

拝観時間:6時~18時(閉門)清水寺は通常6:00より開門し、閉門時間は季節により変更になります。
夜の特別拝観が実施されたり、夏の拝観時間の延長があったりするので、事前に確認してください。『清水寺拝観時間』
拝観料金:大人400円・小中生200円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください