4月 城南宮の桜
城南宮(じょうなんぐう)は、京都市伏見区にある神社です。
「方除の大社」として知られています。
城南宮は、1200年前ごろに都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されました。
城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。
家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いにも全国から訪問されています。
また古くより、住まいを清める御砂や方角の災いを除く方除御札が広く求められています。
曲水の宴が行われる神苑は、しだれ梅、椿、桜、藤、躑躅、青もみじ、秋の七草や紅葉に彩られ安らぎの庭になっています。
毎日、巫女神楽の鈴の音が響き厳かな雰囲気を味わうことができます。
城南宮の桜
神苑楽「楽水苑」には源氏物語に登場する約80種を含め、100種以上の草木が植栽されており、四季を彩っています。
春は特に神苑内の室町の庭、桃山の庭ではベニシダレザクラが楽しめ、濃い紅色の花を趣を備えた庭の風情と共に楽しめます。
桜以外にもやまぶき・つつじ・藤・あやめなどが次々に開花します。
時期
4月上旬~中旬
※天候により変わります。
住所
〒612-8459 京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
『Goocle Map』
『城南宮ホームページ』
問い合わせ先:075-623-0846(城南宮)
交通アクセス
・地下鉄烏丸線:「竹田駅」で下車。
その後、徒歩約18分。市バス「城南宮東口」下車、徒歩3分。
・近鉄京都線:「竹田駅」で下車。
その後、徒歩約18分。市バス「城南宮東口」下車、徒歩3分。
詳しくは、『城南宮 アクセス バス・電車』まで。
拝観時間・料金
拝観時間:
・午前9時~午後4時30分(受付 午後4時終了)
拝観料金:
・大人 600円
・小中学生 400円
詳しくは、『城南宮 神苑・源氏物語花の庭』まで。