4月 南禅寺の桜

4月 南禅寺の桜

南禅寺 (なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある、臨済宗南禅寺派大本山の寺院です。
山号は瑞龍山です。
本尊は釈迦如来で、創立者は亀山法皇、初代住職は無関普門(大明国師)です。
日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式をもちます。

[adsense]

南禅寺の桜

南禅寺は、紅葉の名所として有名ですが、桜も美しい場所です。
石川五右衛門が歌舞伎『楼門五三桐』の「南禅寺山門の場」(通称:『山門』)で、煙管片手に「絶景かな、絶景かな。春の宵は値千両とは、小せえ、小せえ。この五右衛門の目からは、値万両、万々両……」と名科白の見得を切った場所が南禅寺の三門です。三門から桜を眺めてみたいですね。
南禅寺の桜の見所は、京都三大門の一つ三門(重文)と法堂、方丈(国宝)を合わせた長方形の空間に、約200本の桜が綺麗に咲きます。
南禅寺周辺には、約90本のソメイヨシノが咲くインクライン、約450本の桜並木哲学の道、春に十石舟からお花見できる岡崎疏水、紅枝垂桜が見事な平安神宮など桜の名所が多いです。

時期

4月上旬
※天候により変わります。

住所

〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町
『Goocle Map』
『南禅寺ホームページ』

交通アクセス

・地下鉄:東西線、蹴上駅下車、徒歩10分
・市バス:東天王町下車または南禅寺・永観堂道下車、徒歩10分

拝観時間・料金

拝観時間:
12月1日~2月28日 午前8時40分~午後4時30分
3月1日~11月30日 午前8時40分~午後5時
※ 拝観受付は拝観時間終了の20分前までとなっています。
※ 年末(12月28日~31日)は一般の拝観をお断りしているそうです。
※ 事前に確認してください。『南禅寺拝観時間、料金』

拝観料金:

方丈庭園 一般
高校生
小中学生
500円
400円
300円
三門 一般
高校生
小中学生
500円
400円
300円
南禅院 一般
高校生
小中学生
300円
250円
150円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください