4月 高台寺の桜
高台寺(こうだいじ)は京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院です。
山号は鷲峰山(じゅぶさん)です。
豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の菩提を弔うため建立した寺院で、寺号は北政所の落飾(仏門に入る)後の院号である高台院にちなんでいます。
釈迦如来を本尊とする禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟としての性格をもった寺院です。
[adsense]
高台寺の桜
境内の隅々まで優美な佇まいをもっている寺です。
高台寺には「コウダイジザクラ(高台寺桜)」「シダレザクラ」「ヤマザクラ」などが、絢爛豪華な桃山文化を象徴するかのように咲き誇ります。
桜はコウダイジザクラが古くから有名でしたが、江戸後期からは方丈前庭にシダレザクラが有名になりました。
シダレザクラが咲くとより趣のある風景となります。
現在のシダレザクラは4代目にあたります。
時期
4月上旬
※天候により変わります。
住所
〒605-0825 京都府京都市東山区高台寺下河原町526番地
『Goocle Map』
『高台寺ホームページ』
問い合わせ先:075-561-9966(高台寺)
交通アクセス
・市バス:東山安井下車、徒歩約6分
・京阪本線:祇園四条駅下車、徒歩約15分
拝観時間・料金
拝観時間:9時~17時30分受付は17時まで(夜間照明時期は22時00分、受付21時30分まで)
拝観料金:大人600円・中高生250円・小学生以下無料
拝観時間や料金は変更があるため事前に確認してください。『高台寺拝観時間・拝観料金』