4月 化野念仏寺の桜
化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)は、京都市右京区の嵯峨野にある浄土宗の寺です。
寺伝によれば、化野の地にお寺が建立されたのは、811年に弘法大師によって五智山如来寺が開創されました。
その後、法然上人の常念仏道場となり、現在は華西山東漸院念仏寺と称し浄土宗に属しています。
「あだしの」は「化野」と記します。
「あだし」とは「儚い(はかない)」、「虚しい(むなしい)」との意味です。
又「化」の字は「生」が化して「死」となり、この世に再び生まれ化る事や、極楽浄土に往来する願いなどを意図しています。
この地は古来より葬送の地で、初めは風葬でしたが、後世土葬となり人々が石仏を奉り、永遠の別離を悲しんだ所でもあります。
化野は東山の鳥辺野(とりべの)、洛北の蓮台野と並ぶ平安時代以来の墓地であり、風葬の地として知られています。
化野念仏寺の桜
桜の見ごろは4月中旬頃で、境内にはソメイヨシノ、ヤマザクラ、ベニシダレザクラなど約60本の桜があり、中でも紅枝垂桜がおすすめです。
時期
4月上旬~中旬
※天候により変わります。
住所
〒616-8436 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
『Goocle Map』
『化野念仏寺ホームページ』
問い合わせ先:075-861-2221(化野念仏寺)
交通アクセス
・JR「京都」駅下車
京都バス 72系統「鳥居本」下車 徒歩約5分
・京阪電車「三条」駅下車
京都バス 62系統「鳥居本」下車 徒歩約5分
詳しくは、『化野念仏寺 アクセス』まで。
拝観時間・料金
拝観時間:
開門9:00〜16:30(受付終了)
閉門は受付終了から最大30分後となります。
1・2・12月は15:30に受付終了。
※臨時宗教式典の日は時間の変更、又は休観となる場合があります。
拝観料金:
・大人 500円
・中高校生 400円
・学生以下は無料(保護者同伴に限る)
詳しくは、『化野念仏寺 アクセス』まで。